2020年09月01日

M.2(エムドットツー)のSSDに変えてみました

最近はM.2のSSDが主流となってきましたが、SATA接続のSSDと比較すると高速化されているとのことで、ぼくのパソコンもM.2のSSDを採用することにしました。

M.2はメモリのような感覚のコンパクトなSSDになりますが、1,000GB程度の容量のものも販売されており、小型でありながら高性能なSSDとなっています。

このM.2に変えてみた感想ですが、約7年前のパソコンからの買い替えだったということもありますが、かなり高速化されたと感じています。

ただ、このM.2のSSDに変えるには、まずはマザーボードを買い替えなくてはいけなくなり、マザーを変えるにはCPUとメモリ、グラフィックボードも買い替える必要が出てきたため、かなり高額な出費となってしまいました。

とはいえ、今までアフィリエイトで稼いだ金額からすれば、0.2%ぐらいの割合でしかないため、この部分の経費で出し惜しみをするべきではありません。これまでかかったサーバーやドメイン費用で見ても1%程度の割合にすぎないため、パソコンについてはある程度の経費をかけるべきと感じています。

かなり高速化されたため、いずれはレンタルサーバーについても、このM.2形式のSSDが主流になっていくのではないかなと感じています。

Posted by 無料ブログ at 16:38 | この記事のURL